rental antique KIMONO
YAMAGA
DE
KIMONO
OTOME
柏屋のアンティーク着物レンタル
着物で楽しむ山鹿温泉。
アンティーク着物レンタルの柏屋
◎消費税増税に伴う料金改定のお知らせ
10月1日の消費税増税に伴い、一部サービスの料金を改定いたします。
フォーマル向け着物やサービスの料金は据え置きます。詳しくはこちらをご覧くださいませ。
◎着付け教室の生徒さん募集中です!(無料体験レッスンあり)
美しい着付けをできるようになりたい!振袖を着せてあげられるようになりたい!資格をとりたい!などの目標をお持ちの方に♪ 着付け専門の当店ならではの効率的なカリキュラムで、他装をベースとした着付け教室を開催します。特別な道具を使わない、手結びなので応用がききますよ。着物や道具類の販売は一切ございませんので、どうぞお気軽にお申し込みください!
ご質問はinfo@kimono-otome.com
またはTEL:050-3707-1515
営業日:前々日までの完全予約制(プランによっては1カ月前まで)
江戸、明治、大正、昭和と続く、古い商家や古民家が軒を連ねる山鹿温泉。
アンティーク着物独特の色彩とデザインは、古民家や古い商家が並ぶ美しい町並みに良く映えます。
町並み散策プランをご利用の方には、オリジナルの散策MAPをさし上げています。
お洒落なカフェや、かわいい雑貨屋さん、おいしいお食事処まで、山鹿の町にはいろいろなお店があるのでぜひ覗いてみてください。
お酒好きなあなたにぴったりの老舗酒蔵や、江戸時代から続く人気のお味噌屋さん、乙女の柔肌なんて形容されるほど上質な温泉、縁結びの神様や、国指定重要文化財などなど!
観光を3倍楽しくする人力車も走っていますよ。
着物姿で山鹿を歩けば、誰もが物語の主人公。
ずっとずっと想い出に残る、旅の思い出づくりをお手伝いしたいから
あなたを1番美しく変身させるアンティーク着物を取り揃えてお待ちしています。
MAP
2017年秋に移転しました。地図をご確認のうえ、気をつけてお越しくださいませ。
豊前街道から一本入った、静かな路地裏。「玄小路」と刻まれた、石の標識を目印に路地へお入りください。
豊前街道駐車場(無料)から、徒歩約3分。八千代座から徒歩約3分。豊前街道からは徒歩約1分の便利な場所です。
(駐車所は満車の場合がございますので、豊前街道駐車場のご利用をおすすめしております)
プランと料金のご紹介
町並み散策プラン
山鹿温泉のレトロな町並みを満喫♪
大正から戦前にかけてのアンティーク着物をまとって、山鹿の街を自由に散策できるカジュアルプランが、ますます可愛く進化しました♪
3時間の自由散策タイムでは、お食事や、ショッピングも自由にお楽しみいただけます。山鹿人力車や、米米惣門ツアーと合わせて楽しむのもオススメ♪
観光のお客さまに人気のお手軽プランです。
♫お得なキャンペーン開催中のお知らせ♫
現在、通常の町並み散策プランに+580円で、和傘や山鹿灯籠のレンタル、八千代座・灯籠民芸館・さくら湯への割引入場チケットがついてくる、とてもお得な「山鹿あそび」キャンペーンを開催中です。
詳細はコチラでご確認ください!
着付けの所要時間:お一人約20〜30分
自由散策:3時間
前々日までの要予約
1時間の同行スナップ撮影も可能です(2名様までの撮影でプラス¥12,000。3名様以上の場合は別途)ご希望の場合はお知らせください。
■■料金■■
¥5,000(延長1時間ごとに+¥1,000)
■■■ご予約■■■
TEL:050-3707-1515
「町並み散策プラン」プレミアム
海外からのお客様をおもてなしするのにもお薦めの特別プラン!
着物だけじゃない、もっと日本らしく美しい着物体験をご希望の方向けに、日本髪体験をセットにした「町並み散策 プレミアム」プランが登場いたしました!
海外からのお客さまだけでなく、日本人の女の子たちにも、とっても楽しんでいただいているオススメのプランです!
髪飾りのレンタルもすべて込みでのこの料金はお値打ちです。
♫お得なキャンペーン開催中のお知らせ♫
現在、通常の「町並み散策」プレミアムプランに+580円すると、カメラマン同行撮影の料金がお得になるほか、和傘や山鹿灯籠のレンタルサービスなどが受けられる、「山鹿あそび」キャンペーンを開催中です。
詳細はこちらでご確認ください!
着付けとヘアセットの所要時間:お一人約45分
自由散策:3時間
1週間前までの要予約
1時間の同行スナップ撮影も可能です(プラス¥12,000)ご希望の場合はお申し込み時にお知らせください。
■■料金■■
¥10,000(延長1時間ごとに+¥1,000)
■■■ご予約■■■
TEL:050-3707-1515
フォーマル着物プラン
披露宴へのご参列や
入学式、卒業式へのご参加に
たくさんのお問い合わせにお応えしまして、披露宴へのご参列、入学式、卒業式へのご参加のためのプランを始めました。
アンティークの色留袖、訪問着などに袋帯を合わせて、重ね衿、刺繍半襟などでより一層華やかで美しく、お慶びの席に華を添えます。
ヘアメイクのご予約も承っております。着付けと同じ場所で行いますので便利です。お早めにお申し込みください!
又、ご遠方からご利用の方のために、宅配便でのレンタル受付をスタートしました。身分証(運転免許証、健康保険証)をご準備くださいませ。
※アンティークの着物は、時代を経た退色や、見えない場所に痛みなどがある場合がございます。また、仕立ても本式ですので、着付けに少々の技能やコツを要するものもございますが、現代ではなかなか手の届かない、日本古来の意匠や技術、優雅で美しいデザイン、独自のファッション性をお愉しみいただけます。現代ものの着物とは状態に違いがありますことを、どうぞご理解、ご了承いただいたうえでご予約いただければと存じます。
■■料金■■
卒入学式ママ着物¥15,000から。結婚式列席の着物¥25,000から。
(翌日午前中までに直接ご返却or宅配便で翌日中にご返送手続き)
■■■予約■■■
TEL:050-3707-1515
二十歳のポートレート
プラン
一生に一度の大切なお姿を、オリジナルのフォトアルバムとして残します
山鹿温泉の歴史的な町並みを背景に、今しか残すことのできない、20歳のこの瞬間を、オリジナルアルバムに残します。
女性の晴レの日を彩るためだけに受け継がれてきた、約100年前の花嫁振袖に身を包んで、より華やかに美しく、特別な「今」を残したい貴女さまにお薦めのプランです。
【含まれる内容】
ヘアメイク+着物レンタル+着付け+ロケーション撮影+16ページ写真集(写真の数は10枚)。八千代座入場料。
成人式の前撮りとして、ご好評いただいているプランです。内容については、いろいろとご相談いただけます。お気軽にお知らせください。
・1カ月前までの要予約(お急ぎの方も遠慮なくご相談ください)
・ヘアメイクは当店内で行います
※アンティークの着物は、時代を経た退色や、見えない場所に痛みなどがある場合がございます。また、仕立ても本式ですので、着付けに少々の技能やコツを要するものもございますが、現代ではなかなか手の届かない、日本古来の意匠や技術、優雅で美しいデザイン、独自のファッション性をお愉しみいただけます。現代ものの着物とは状態に違いがありますことを、どうぞご理解、ご了承いただいたうえでご予約いただければと存じます。
■■料金■■
お問い合わせください
着物持込みで、着付と撮影(アルバム含む)のみのご依頼も承っております。
■■ご予約■■
TEL:050-3707-1515
期間限定・浴衣持込み着付
浴衣一式を持ち込んで、着付は全ておまかせ! 着くずれにしくいから安心です♪ヘアセットやメイクも大好評受付中!
「浴衣を着てお祭りやイベントに参加したいけど、自分での着付けはちょっと不安」という方や、「山鹿灯籠まつりを浴衣で楽しみたい」という方に大変ご好評いただいている期間限定プランです。浴衣一式をお持ち込みいただければ、着付けは全ておまかせください。
ヘアセットやメイクも同時に承っております。事前にご予約ください!
※浴衣着付けは6月~9月の期間限定プランです。
【内容】
浴衣の着付け・ヘアセット(すべて要予約)
【営業時間】
8月15日・16日(山鹿灯籠まつり)…10:00~23:00頃
通常時…10:00~17:30
※ヘアセットとメイクも承っております。ご希望の場合は、着付けのご予約時にお知らせください。
※着付けをするのに最低限必要なものが不足している場合、当方でご準備しているものをお買い求めいただけます。
(腰紐1本500円、タオル2枚300円)
※必要なもの:浴衣、帯、下駄、腰紐3~4本(古ストッキング可)、タオル3枚、キャミソール(着用してお越しいただいて構いません)
その他あるとよいもの:コーリンベルト、肌着、伊達締め、帯飾りなど
■■料金■■
浴衣の持ち込み着付け¥2,500(税込)
ヘアセット¥2,200(税込)
浴衣レンタル(¥2500(着付け料別途)もご対応可能です。お問い合わせください。レンタルの方のお荷物のお預かりは無料です。(~23:00まで)
■■ご予約■■
TEL:050-3707-1515
予約フォームはコチラ
着物の着付け教室
もう、回り道をしたくない人のための着付け教室。短期間での技術の習得を目指します。無料体験レッスンあり。
初めてさんでも大丈夫!
着付けを専門とした当店ならではの効率的なカリキュラムで、全コースを終了する頃には、自分ではもちろん、人にも美しく着せられるようになることを目指します。
受講者の皆さまの無駄を省き、回り道をできるだけ減らして、短期間で着付けの技術を習得していただけることを重視しています。
なお、当教室では、着付けは、実際に人に着付けをすることが、上達への一番の近道だと考えます。人への着せ付けの技術をベースに基礎から学んでいただき(基礎コース)、ある程度の技術を身に着けていただいたあとは(振袖コース)、学んだことをさらに確実に自分のものとしていただけるよう、実際に現場経験を交えながら学んでいただき、国家検定への合格レベルを目指せます(プロコース)。
【内容】
・基礎コース
・振袖コース
・プロコース
【開催日】
ご相談しながら随時
現在、多くの民間着付け教室にて、コース終了ごとに高額での免状発行が行われておりますが、それらはあくまで民間資格であり、統一された基準もないため、レベルのバラつきが激しく、公的に着付けの実力を証明できるものではありません。
現在、日本で着付けの実力を公的に証明できるのは国家検定「着付け技能検定1級・2級」のみであり、今後、着付けをお仕事としてお考えの方や就職をお考えの方は、まずこの資格を目指されることをお薦めいたします。
当教室では、国家検定を目指す方を応援しております。
また、当教室では、着物や教材等の販売はございません。高額な免状の発行も行っておりません。費用は入会金と受講料のみとなりますのでご安心ください!
※受講には、着物一式・着付け小物とクリップ、ボディが必要になります。
■■無料体験レッスンお申込み・お問い合わせ■■
TEL:050-3707-1515 メール:info@kimono-otome.com
お申し込みフォームはコチラ
よくあるご質問
■アンティーク着物レンタルは、男性も遊べますか?
はい。もちろん男性にもお楽しみいただいております。 実は、柏屋のアンティーク着物レンタルを利用される方の半数がカップルなのです。 彼氏から彼女へのサプライズとしてご予約される場合や、 彼氏が計画した彼女へのプレゼント旅行の、コースの一部としてなど、様々な楽しみの一つとしてもご利用いただいております。
ただし、男性の場合は身長によって着物が決まってしまいます。 女性のように、柄や色からお選びいただくということが難しいことをご了承くださいませ。 (昔の着物を使用しておりますため、身長の高い方、ふくよかな方には合う着物がご用意できない場合がございます)
■アンティーク着物をレンタルしたあと、山鹿ではどんな風に遊べますか?
観光だけでなく、山鹿人力車や米米惣門ツアー、ショッピングやランチ、カフェもお楽しみください!! 柏屋では、アンティーク着物をレンタルしていただいたお客さまに、オリジナルの『町あそびマップ』をお渡ししております。 観光のメインストリートである豊前街道には、レトロな珈琲ショップや着物での写真撮影に最適なエリアが沢山。 マップでは、その色々なお店・立ち寄りスポットをご紹介いたしております。 また、おすすめのお食事処もご紹介いたします。
お買い物やお食事の他にも、人力車や米米惣門ツアーなど、山鹿で評判の観光ツールも一緒にお手配することができます。(それぞれ有料) 遠慮なく、お知らせくださいませ。
■撮影用にアンティーク着物をレンタルしたいのですが・・・
用途は特に制限しておりませんので自由にご活用くださいませ。(着物が汚れる可能性のある御用途はご遠慮くださいませ) 今までにも、テレビの撮影、雑誌の撮影、ビデオクラブでの撮影、CM撮影、個人的な撮影、カメラマンさんの作品撮りなど、多くの撮影にご利用いただきました。 お客様側でモデルさんをご用意いただければ、特に問題はございませんが、 当店の着物はアンティークのものをご用意しておりますため、身長の高いモデルさんにはサイズの合う着物がご用意できない場合がございます。 (女性身長165㎝以上の方) また、身長の高い女性には着付けの都合上、おはしょりを取らない着付けをしたりいたしますので、正しい着方とはまいりません。 身長160cm以下の小柄な女性のほうが、かえって美しく撮影できるという場合が多くございます。
■団体での利用にも対応していただけますか?
早いうちにご予約いただけましたら、秋冬春の着物は、男女合計25名程度までご対応可能です。夏の浴衣でしたら、男女合計15名程度までご対応可能です。人数が多い場合は、お仕度に時間がかかります。ヘアセット等もご希望の場合は、その分のお時間を頂戴いたします。
ご予定など、お早めにご相談くださいませ。
人数15名程度を超えますと、一度にすべてのお客様が建物の中に入ることができません。入れ替え制にするなどのご協力をいただければありがたく存じます。
■県内・県外に支店はありませんか?
申し訳ございません。実店舗は本店のみで営業しております。 熊本県山鹿市の本店と、ホームページ上でのみレンタルサービスの提供をいたしております。
■お店はどこですか?
所在地は「熊本県山鹿市山鹿1469-2」です。駐車場あり。
八千代座から徒歩約3分。山鹿バスセンター、豊前街道駐車場からも徒歩約5分。
完全予約制での営業となります。
■着付けを習いたいのですが…
「人に着せるための着付け教室」を開催しております。スタート日、通うペースは自由です。
着付けを専門とする当店ならではの無駄を省いたカリキュラムで、人への着せ付けをメインに、マンツーマンで、内容も濃いめです。初心者の方をはじめ、基礎は身についているがもっと詳しくなりたい方、人に着せる技術を学びたい方におすすめの教室となっています。
お問合せ
お気軽にお問い合わせください
YOU + SOCIAL MEDIA
= SOCIAL IMPACT
You're awesome. Let's talk.
Copyright 2013